全体としては目立たない中部国際空港(NGO)ですが、数量当たりの重量に着目すると北米路線の輸出が高重量(4~6t)ばかりのようで際立っています。
単純に考えるとトヨタの車?
重量から推測すると乗用車ではなく大型車?
残念ながら2015年以降はトータル重量は右肩下がり。取り扱いが減ってるのでしょうか。
日本の自動車産業はどうなるのかいろいろと哀しくなります。
逆方向の北米→日本でも中部国際空港は数量当たりの重量が大きいですね、こちらに関してはトータルはほぼ横ばい。。。何でしょうか?
横道にそれますが、各空港の貨物取り扱いキャパシティに関しても気になりした。公式HPを見ればデータがありそうですから将来的に比較ダッシュボード作ってみようかと思います。貨物に関して扱える扱えないという制約はありそうですがますが、貨物が偏在しているのなら迂回させることでメリットがあるという解析もできるかもしれません。
今回のデータは色々と切り口があったので何に着眼するかを迷ったのですが、別途異なる切り口からのアナライズを試そうかと考えています。